Tweet
肩衝平釜-岳-
胴径 八寸九分 高さ 四寸五分 口 三寸九分 鐶付 オリジナル遠山
岳シリーズの平釜(ひらかま)です。 平釜は南北朝時代後期~桃山時代中期によく使われてるのが、 茶会記等をみるとわかりますが、現在では殆ど見ることがありません。 作者がシリーズ化している、「岳」の表現を時代を越えて肩衝平釜で 制作しました。
コメントは受け付けていません。